
チョイ乗りに最適!リトルセグウェイ、話題のWALKCARは公道も走れるの?
時速16km/hで走る13インチノートパソコン的な乗り物です
WALKCARの重量は2.8kg、カーボン素材だから持ち運びも簡単です。
1時間の充電で1時間走れます。
WALKCARはどんな乗り物なのでしょうか。
まずは、プロモーション動画を見てみましょう。
↑ どうですか。簡単に乗れそうですね。
ところで時速16km/hはどれくらいのスピードでしょうか。
国土交通省において、
2009年香川県の高松市で2,447人を対象に行った車道における一般人と学生に限定された調査で、
自転車の平均速度の目安は時速14.6kmでという結果が出ました。
ということは、WALKCARの16km/hは、ちょっと頑張っているママチャリくらいです。
混雑した都会の歩道をすいすいとすり抜けて走るのは気持ちよさそうですね。
バランス感覚の無い人は難しいのでしょうか。
また、これって歩くよりも楽なのでしょうか。
なんとなく「つま先・かかと・足首・太もも」つまり足全体に緊張を強いられているように思います。
降りたら脚がぱんぱんでかえって疲れたりしませんか。
・・・で、公道も走れるのかという問題ですが、どうなんでしょう。
公道も走れるなら128000円(税抜き)は安いですね。
セグウェイは公道も走れますからね。それには面倒な手続きや申請が必要みたいですが・・・。
日本という国は「出る杭は叩く」ような法律を作るのが得意ですからね。
現在WALKCARは、来年9月に発売で今は予約しか出来ません。
興味のある方は「WALKCAR販売サイト」をごらんください。
↓ 坂道だってぐいぐい登っていきます。
どんな人が購入対象者なのでしょうか。
1、都会に暮らし電車やバスを利用するが、駅まで遠い人。
2、都会で徒歩で営業周りをしている人。
3、広い工場内や公園を管理している人。
4、新しい物好きな業界人。
位しか思いつきませんでした。
基本、舗装しているとかの路面状況が良くないと無理ですから
未舗装や雪道はダメなんでしょうね。
WALKCAR・・どれくらい普及するのかブームになるの楽しみです。